令和5年7月14日(金)に、航空自衛隊のブルーインパルスの展示飛行が福岡市で行われますね!
私ならどこで見るか、考えました。
趣味で書いているので、強引に広告に結び付けたりしていないです。
展示飛行の概要
10分程度の飛行と案内されています。
つまり、航空祭や他の地域の編隊連携機動飛行のようなものを期待してはいけません。
飛行課目も、デルタローパス → リーダーズベネフィットローパス → さくら と案内されています。
7/13追記: 予行は天候の影響からか、「さくら」ではなく「720°旋回→レベルオープナー」となった模様。レベルオープナーは正面で見るのが一番と思っているので、ショーセンター付近、つまり今回だとマリンメッセ付近、もしくは博多ポートタワー付近で見る価値が上がる気が個人的にはしています。本番は「さくら」ができる空になってほしいですが、念のためレベルオープナーに備えての場所選びをするのも手。
実は2011年*1も2016年も福岡市でブルーインパルスが展示飛行を行っているのですが、過去の展示飛行もこれぐらいの短いものでした。
福岡空港が至近にあるため仕方ないのでしょう。ただ巡り合わせもあるでしょうが「また福岡市で飛ぶんだ」という感じなので、他の自治体からすれば羨ましいかも。
本番は7/14(金)の14時ごろから。予行は前日の7/13(木)の同時間帯と案内されています。築城基地から向かうようです。
飛行エリアなども含めて、下記のページで案内されているので、見てみてください。
どこで見るか
1.マリンメッセ福岡付近(中央ふ頭イベントヤードなど)
マリンメッセ福岡は世界水泳のメイン会場ですからね。
たぶん「さくら」は海側で行われると思うので、海側の空が見える場所で見るのがいいと思います。
写真派にとっては、「世界水泳でブルーインパルスが飛んだ」ということを写真で記録したいなら、マリンメッセ福岡と一緒に撮るのは1つの案。きっとどこかに世界水泳の看板が出るでしょうから、それと一緒に撮るのも手。
2.博多ポートタワー付近(博多埠頭緑地サンセットパークなど)
マリンメッセ福岡付近と似たような場所ですが、ここも1つの案。
見るなら博多ポートタワーよりも海側の広場で見るのがいいと思うけど、写真派にとっては如何に博多ポートタワーと絡めるかを考えてもいいかも。
近くには市営築港駐車場があり。ここの屋上から見えるかどうかは…行ったことないのでコメントできません。
3.シーサイドももち海浜公園や福岡タワー付近
視界も開けているし、なによりここからの景色は福岡を代表する風景の1つ。写真を撮る人も集まりそう。
広いので人が密集することもないので、いいんじゃないかなと思います。
ちなみに2016年の福岡でのブルーインパルスの写真のお気に入りは、福岡タワーさんが投稿している下記の画像群です。(うまく表示されなかったら「福岡タワー ブルーインパルス」で検索してね。)
ちなみに1枚目の撮影場所はここ。
2023年はさくらの見える位置が変わる可能性はありますが、こんな快晴で見られるといいですね…。
4.博多駅付近や大博通り
これまでの場所とは少し毛色が違いますが…。
飛行ルートを見ると恐らく1パス目は大博通りに沿う形で海側から博多駅に進入すると思われます。
なので、福岡・博多駅の街並みとブルーインパルスを撮ったりするなら、候補にあがるかと。
それに、博多駅ならアクセスのことを考えずに済みますね。
私なら、大博通りもしくはその延長線の博多駅の駅ビルの外通路を考えます。
→大博通り沿いは建物が高いので、大博通りの中途半端なところの歩道からだと、少しブルーインパルスがずれると見えない可能性もあるかも。素直に博多駅が良いかも。
ちなみに2011年は下の動画の感じだったようで。
ただし視界が開けているわけではないので少し賭けなのと、海側の2パス目や「さくら」は捨てる形になるかも。1パスだけを狙う形になります。
まあ、実は視界が開けていて「さくら」も見えそうな博多駅付近の場所として、博多駅の駅ビルであるJR博多シティ アミュプラザ博多の屋上庭園「つばめの杜ひろば」の展望テラスがあるのですが、混みそうなんですよねー…。でもやっぱり場所は魅力的。
7/13追記: 予行は屋上はめちゃくちゃ混雑したみたいです。
5.鷲尾愛宕神社
福岡の展望台的スポット。
写真や動画を撮る人で混むかも。
個人的には見るだけならももち浜に行きますが、福岡っぽい風景と撮るということなら候補には上がります。
でも何度も言いますけど、「ブルーインパルスを初めて見る」とか「写真とか興味ないから肉眼で見たい」というなら、私ならももち浜に行きます。ももち浜の方がリスクが少ないので。
こういう場所は少し「賭け」なのです。
6.福岡城跡 天守台跡 ほか 周辺の展望台的スポット
福岡城跡の天守台跡も展望台的スポット。視界が開けています。
ただ撮影する場合、ブルーインパルスと風景がどう絡むか未知数。
未知数だからこそ面白いのですが、どうなんでしょうね。
その他、福岡周辺には結構展望台的スポットがあるようです。「福岡 展望台」で検索すれば出てきます。
地元の人でないなら、個人的には賭けな気がします。
7.アクロス福岡 ステップガーデン屋上展望台(7/13追記)
展望台の中でも、アクロス福岡 ステップガーデン屋上展望台は、割と位置もよさそう。ただし階段を上り続ける「山登り」が必要なので注意。
普段は屋上展望台は土日祝日しか開かないようですが、7/14(金)は開くようです!
混むかも。混む可能性も踏まえると、ちょっと賭けかも。
🌟#ブルーインパルス を見よう🌟7/14(金)13~15時 #ステップガーデン 屋上展望台を開放します!https://t.co/K70ZbdmvzM#世界水泳 の開幕に伴い、ブルーインパルスが福岡市上空を飛行!その後はぜひ #匠ギャラリー で一息🍵都会のオアシスを満喫しよう✨
— アクロス福岡 (@acros_fukuoka) July 12, 2023
匠ギャラリー⬇️https://t.co/nGcfgb3aES pic.twitter.com/5pjPSaR97W