2024年(令和6年) 4月6日(土)に、航空自衛隊のブルーインパルスの展示飛行が別府市で行われますね!
私ならどこで見るか、考えましたけど、素直にスパビーチで見るのがいいと思うよ、というお話です。
曇り空なら余計に、会場近くで見るべきだと思います!!!(遠くからスモークが見えにくいので。)
展示飛行の概要
最新情報は「第110回 別府八湯温泉まつり」の公式ページを見てください。
こういうのは、公式の情報しか信用してはいけません。こんなブログの記事なんて、情報が古いかもしれないんですから、公式ページと公式Facebookを見ましょう!
どんな風に飛ぶか(推測)
スパビーチにて実況・解説放送が予定されており、
しかもおすすめの観覧場所が「海がみえる 別府市内全域 別府湾岸」と書かれているので、
湾岸から見えるように別府湾上で飛ぶと考えられます。
NOTAM上も、空域の中心はスパビーチからほんの少し東って感じのようですし。
→ どんな課目をやるか、またいつ飛ぶか、自衛隊から情報が出ました!!!
✈#ブルーインパルス 展示飛行続報1⃣
— 自衛隊大分地方協力本部@公式 (@oita_pco) April 2, 2024
時間と課目が決定したよ‼️予行も本番と同じ課目をやるけん多くの方に見て欲しいな😊
飛行できるかどうかは当日にならないと分からないので両日ともこのアカウントでお知らせするのでチェックをお願いします🙏(通知オン推奨🔔)#展示飛行 #航空自衛隊 #大分地方 pic.twitter.com/z8SPPuc8cs
天候等によっては、時間が変更になったり、飛行が中止になったりするので、注意してください。
どこで見るか
1. スパビーチ(おすすめ!)
なんでおすすめ?
① 放送がある
ブルーインパルスは、ナレーションも含めてのブルーインパルスです!
是非放送を聴けるなら聴くのがベスト!
隊員がナレーションでいろいろと説明してくれます!
それに、ナレーションが無いと何が辛いかというと、
ということもあります。
⓶ 多くの人が集まって盛り上がる
多くの人々(特に、ブルーインパルスの飛行を見て「すごーい!」と喜ぶ人々)が集まる場所で見た方が、気分が盛り上がります。
公式で案内されている場所ですから、たくさんの人が集まると思います!
人混みが苦手というなら別ですが。あと、展示飛行終了後に帰り道が混雑するかもしれませんけど。
変に場所取りが必要な場所に行ってしまうと、なんか雰囲気がピリピリしてる気がするんですよね。
たぶんスパビーチなら、楽しんで見られる気がします!
⓷ 公式で案内されている場所だから全ての演目を見られる(と思われる)
航空祭とは違い、こういうイベントでの飛行は、どこから進入してどこを飛ぶかというのは、わからないものです。
まあ、予行を見ることができれば飛び方が分かるかもしれませんが、それでも「本番も予行通りに飛ぶ」とは限らないものです。
とすれば、「演目が建物の陰に隠れてしまった…」等のリスクが最も小さいのは、やはり公式で案内されているおすすめスポットでしょう!
他の場所を選ぶのは「賭け」です。もちろん賭けに勝てば、魅力的な写真とかを撮れるかもしれません。そういう賭けが好きな人もいます。
でも、賭けであることを承知の上で選ぶべきです。
今回であれば、スパビーチ及び別府湾岸なら、リスク小さめだと思います!
2. 別府タワー
スパビーチ近くにある、別府の街並みや別府湾を360度一望に見渡すことができるタワー。
見晴らしが良さそうなので、ぜひ別府に行ったら訪れたいスポットですが、ブルーインパルスを見る上では以下の点に留意すべきです。
- 見る方角を選ぶ必要があり、選んだ方角が見当違いだとうまく見えない(恐らく別府湾方面を選べばほぼ大丈夫とは思いますが…)
- 屋内で屋根があるので、飛行位置が真上だった場合、見えない
- 場所取りが熾烈かもしれない
うーん、どうなんでしょう。
また、別府タワーの中から見るのではなく、別府タワーの外から、別府タワーとブルーインパルスを絡めて撮るというのはあるかもしれませんね。
でもこれは撮影者向け。見るだけなら別府タワーと一緒に見ようが関係ないので、より視界が開けた湾岸に出るべきだとは思います。
3. グローバルタワー展望台(別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ)
グローバルタワー(公式ページ)
別府の街並みと別府湾を一緒に一望できる地上100mの展望台。
しかも、屋根が無い(ただし屋根の代わりに、落下物防止のためと思われるワイヤが張られているようです)。
そういう意味ですごく魅力的なスポットなのですが…。
いかんせん狭そう。
場所を取れる気がしない。そもそもブルーインパルスが飛ぶ日に営業するのだろうか?
4. 別府ラクテンチ
別府ラクテンチ(公式ページ)
別府ラクテンチは、ケーブルカーで上った先にあるアミューズメントパーク。
別府の街並みと別府湾を一望できる展望テラスがあります。
また、「絶景の湯」という展望大浴場もあります!風呂場でブルーインパルスを見られる可能性もあるのか!?見られたとしても写真や動画は撮れないですけどね。
5. 別府湾SA
ちょっと遠いので、かなりの賭けですが、一応ここは別府湾のパノラマを楽しめます。
遠いというのは、言い換えれば混雑を回避できる可能性が高いということではありますが…。
またここには、「恋人の聖地」と呼ばれるハート型のオブジェがあります!
これとキューピッド(ビッグハート)を一緒に撮るというのを狙う人もいるかも。これは本当に賭けですが。
そもそもキューピッドがちゃんとここからハートの形に見えるのか?バーティカルキューピッドならまだしも…。
東九州自動車道/別府湾サービスエリア(「恋人の聖地プロジェクト」Webページ)
この近くには「十文字原展望台」という展望台もあります。
6. 鶴見岳展望台
賭けも賭け。賭けもいいとこ。
こんなところからブルーインパルスの写真を撮ったり見たりしようとする人なんているのか!?
…嘘です。絶対います。
でも本当に賭けです。
そもそもブルーインパルスは、地上から見ると良い感じに見えるような演目になっているのです。
さくらもハートも、地上から見るからこそ、さくらやハートの形に見えるのです。
もちろん、魅力的な絵を撮れる可能性はあるけど、そういう点も含めて賭けです。
ブルーインパルスを純粋に楽しみたいなら、やっぱりスパビーチ付近で見るべきです!!
展望台は、別府ロープウェイの鶴見山上駅から山道を歩いた先にあるようです。
7. 鉄輪温泉の湯けむりと別府湾を一緒に望めるところ
別府でブルーインパルスが飛ぶとなると、みんな湯けむりとブルーインパルスを一緒に撮ろうとするんですよね。
じゃあこれをどこで撮れるのかというと、明確な答えは私には出せませんでした。
「湯けむり展望台」は、別府湾が望めず、方角的にちょっと厳しい気がするんですよね。
「みはらし坂」とかの辺り、もしくはさらにそこから上の絶景の宿とかなら、可能性はあるかも。
でも言ってはみたものの...湯けむりは見えてもブルーインパルスが見えるとは限りません。
8. 八幡竈門神社
一部の人々から聖地的な扱いを受けている神社。
ここは、あくまで「別府の特徴的なものとブルーインパルスを絡めて撮りたい」という場合の候補。
おすすめはしません。なぜならブルーインパルスが見えたり撮れたりする保証が無いから。スパビーチからも離れていますし、スパビーチの方角の見晴らしが決して良いわけではないし。
ただ別府湾は望めるので、撮れないとも言い切れないのが難しい。
ということで、誰か撮影を試してみてください。
でもほんと、見るだけならスパビーチがおすすめですからね!
9. そのほか
きっと他にも展望台的なスポットはあります。でも行くなら、よく調べてから行った方がいいです。
結論
「別府の街並みと一緒にブルーインパルスを撮りたい!」とかの目的が無い限り、スパビーチ(またはその付近の湾岸)で見るのがいいと思います!!!
*1:無線を聞けばいい?こういう展示飛行の場合、周波数が分かるとは限らないじゃないですか!