ぽんぽこブログ

いろいろ書きます。趣味でやっているので収益は得ていないです。

ディズニーの徹夜組問題を解決するにはランダム性を取り入れるしかない

ディズニーランドやディズニーシーで徹夜組による問題を解消したければ、順序を抽選にする等のランダム性を取り入れるしかないと思う、という記事です。

徹夜組に関して現状周知されているルールは?

2024年4月現在、公式のWebページ*1で周知されている情報は、

  • 入園をお待ちいただく際、レジャーシートやお荷物等による場所取りはご遠慮ください。長時間放置されているレジャーシートやお荷物等は遺失物または不審物として回収させていただきます。入園待ちの列に並んでいるお連れ様との合流、割り込みはトラブルの原因となる場合があります。
  • 入園される方ご本人がお待ちいただき、複数名で入園される場合は、全員そろってから列へお並びいただくなどのご配慮をお願いします。
  • 近隣住民・地域へのご迷惑となる時間の入園待ちはご遠慮ください。

というもの。


「徹夜は遠慮しろ」という読み取り方も当然できるけど、一方で、迷惑な時間から来るのは遠慮しろということで、「早朝来場は遠慮しろ」「始発来場は遠慮しろ」とも読み取れるぐらい、曖昧な情報ですね。
(なお別のページで、「夜中から待つこと」については「ご遠慮ください」ということは書かれています*2。)


実は公式Webページの情報を見る限りでは、始発ならOKとか、○○時以降ならOK、みたいな基準は全く存在しないというのが現状なのです。
(ただ、後述しますが、「先着順を維持しながら列形成開始時刻の基準を設けてしまっては色々と問題がある」というのが私の意見ではあるのですが。)


「徹夜組は消してほしい!」けど「先着順のままであってほしい!」なんていう都合の良い考えは捨てるべき

先着順とは、どれだけ己の時間と体力を犠牲にできるかの争いでしょう。
(そういう意味では、荷物だけ置いて順番確保とか、後から列に合流するとかは、先着順という秩序において最も唾棄すべき行為だと思っています。並び始めの時間も早くなってしまうし。*3


で、先着順の秩序の上では、徹夜組が上位となるのは必然。


先着順という秩序を残したままで、徹夜組は排除するというのは、どこかで歪みが出てきます。


徹夜組を排除した先着順というのは、オークションで例えるなら「〇〇円以上の入札は禁止」という状態。さすがに無理がある。


まあ先着順に関しては、客同士が体力と時間を競ったところで、運営側としては何の有難みも無いし、むしろ早くから並ばれると管理コストが増えるし、周辺地域への迷惑にもなるしで、悪いことしか無いというところが厄介なんですけどね。


だから個人的には、どれだけ早くから並ぶかで争わせるよりも「良い順序を得られることにどれだけ金を払えるか」で争わせるべきだと思うんですが、それについては置いておきます。


あと、運営や周辺住民からすれば、始発の時刻から並ばれるのも十分に朝早すぎます。


そして、先着順とは「時間と体力が正義」の秩序。その秩序を好む人もいれば、そうでない人もいるということは、理解すべき。金で人を雇って並ばせるという荒技はあるけどね。


列に並べる時刻(列形成の時刻)を定めると別の問題が…

徹夜組対策の文脈で「列形成の時刻をちゃんと定めて、それより前に列を作らせないようにすればいいじゃん」という話がよく出てきます。


しかしそうすると、別の問題が発生する可能性があります。


例えば「朝5時30分からしか並べません!」と言ったとします。


そうすると、朝5時30分近くになると、ディズニー付近に人が集まります。列のような秩序のある状態ではなく、無秩序に人が滞留します。
たぶん迷惑になります。列の形になっている方がまだまし。


そして朝5時30分、列形成OKのタイミングになると、みんな列にダッシュします。危ないですね。


徹夜組対策というのは、始発組を喜ばせるために行うものではありません。周辺地域への迷惑の軽減と、安全のために、徹夜組対策を行うのです。
これでは本末転倒です。


また、列形成開始時刻を案内しておきながら、それよりも早く列をつくったり、客の自主的な列をそのまま公式列として継承したりしたら、それはそれで「ルールを守った人が馬鹿を見る!」と非難される訳です。


こんなんなら、運営側としては列形成開始時刻なんて設定したくなくなりますね。


徹夜組にペナルティを与えるという方策も厳しい

まず、ペナルティを課す可能性を示さずに、抜き打ちでペナルティを課すというのは、あり得ない。
ペナルティを課すなら、事前にその可能性を案内して、徹夜を思いとどまらせるのが、周辺住民のための徹夜組対策です。


じゃあ、ペナルティの可能性を匂わせて、特定の時刻より前に並んだ人々に対してペナルティを課せば徹夜組対策になるのか?、というと、これも難しい。


ペナルティが課されると知れ渡れば、みんな特定の時刻を経過したのを確認した後、できる限り早く並ぼうとします。
つまり、特定の時刻になるまで付近に滞留し、牽制し合います。
これは前述のとおり、迷惑ですし危ないですね。


実はランダム性による徹夜組防止という観点では、ペナルティの境界となる時刻を敢えて公開せず、日によってランダムに決めるという方策はあります。
まあ客としては、列形成時刻を公開してくれた方が精神衛生上良いんですが、そうすると列形成時刻に人が集中しちゃうので。


「始発組を最優先にするために、舞浜駅の改札から列を形成してほしい」

まずディズニー特有の問題として、ホテル宿泊者はどうするのかという話。


次に、舞浜駅ではなく周辺の駅で徹夜する人間が発生し得るという話。


そして、結局、始発到着時刻に舞浜駅に滞留する人(いわゆる偽装始発組)は発生するという話。


コミケみたいに有料の優先チケットを設ければ徹夜組はいなくなるのでは?」

現状のディズニーの闇深い点なんですけど、ホテル宿泊者であるハッピーエントリー組も徹夜しているっぽいんですよね。
つまり、ホテルアーリー組の中の争いのために、徹夜しているということ。


(「徹夜なんかせずにホテルに泊まれよ!」と思う人もいるかもしれませんが、これがまた闇の深いところで、同一部屋とされるメンバーの中で部屋に泊まっている人も恐らくいるのです。
また、メルカリとかで「ハッピーエントリー」等と検索してみてください。闇が深いですね!)


既に優先チケットはあるのに、徹夜組は発生するのです。


もっと高額な優先チケットを何段階か設けて、細かく区分けするという方策なら、徹夜組対策に資する気がしますけどね。


「警察に通報すればいいじゃん」

まず大前提として、警察を呼ぶのは、本当に迷惑を被ったり、本当に警察の手が必要になったときだけにしましょう。
「徹夜組が気に入らない」というだけの理由で呼ぶのはよくないです。
ディズニーに関係ない市民としては、大した理由もなく警察のリソースを割かれることに賛同しないでしょうから。
もちろん、例えば歩道や車道を通行しようとしたら徹夜組(や車道の駐車場待ち)が本当に障害になっているときは、通報していいと思います。


その上で、警察は原則、周辺住民の味方であり、始発組とかの味方という訳ではありません。さらには、必ずしも運営(オリエンタルランド)の味方という訳でもありません。


基本的には、著しく他の交通の邪魔になっているとか、騒がしいとかでない限り、警察としては列を散らすことはしないと思います。
何度も言っていますが、散る方が周辺住民の迷惑になる可能性もあるのです。


じゃあ、著しく他の交通の邪魔になっている場合は?


恐らく警察としては、オリエンタルランド側に対策を求めるでしょう。
ただその「対策」は、あくまで他の交通への迷惑を解消するためのものです。


簡単に言えば、「ディズニーの敷地内で徹夜組の列を管理してね」「歩道にはみ出さないようにしてね」という感じになるのではないでしょうか。
これで警察も周辺住民も満足です。始発組は満足しないでしょうけど。


これがディズニーとかではなく、列形成の敷地を用意できない単発イベントとかだと、警察からの要請で「イベント中止」ということになりかねないのですが…まだディズニーは恵まれてますよ。
警察のお世話になるというのは、そういうものなのです。


まあ、これまで運営側と警察の間でコミュニケーションは積み重ねているでしょう。現状の形式はその結果だとは思います。


ということで、ランダム性を取り入れるしかない(実現できるかは不明だが)

ディズニー、というかオリエンタルランドは、これまでもランダム性を取り入れてきていると思います。
例えばショーのエントリー受付とか。


徹夜組を平和裏に解消していくには、そういう「運の良さが正義」の秩序にしていくしかないと思う。先着順は止めて。
DPAも先着順で売るとか先着順で最前列から埋めていくというのは、よくない。徹夜組を生む温床です。


もしくは「金が正義」の秩序にするか。(単なるDPAとかの有料券のような生温いものではなく、オークションのように支払能力で並び位置や座席位置を決めるようなレベルで。)

*1:【公式】パーク入園時のお願い | 東京ディズニーリゾート

*2:【公式】入園について、夜中から待つことはできますか。|東京ディズニーリゾートについて|よくあるご質問|東京ディズニーリゾート

*3:ただし、運営としては実際に列にとどまる人数が少ない方が管理しやすいし周辺への迷惑度は下がるので、運営がそのような行為を許す場合もあります。

別府市のブルーインパルスは、穴場とか考えずにスパビーチで見るのがいいと思うよ


2024年(令和6年) 4月6日(土)に、航空自衛隊ブルーインパルスの展示飛行が別府市で行われますね!
私ならどこで見るか、考えましたけど、素直にスパビーチで見るのがいいと思うよ、というお話です。
曇り空なら余計に、会場近くで見るべきだと思います!!!(遠くからスモークが見えにくいので。)



展示飛行の概要

最新情報は「第110回 別府八湯温泉まつり」の公式ページを見てください。
こういうのは、公式の情報しか信用してはいけません。こんなブログの記事なんて、情報が古いかもしれないんですから、公式ページと公式Facebookを見ましょう!

beppu-event.jp


どんな風に飛ぶか(推測)

スパビーチにて実況・解説放送が予定されており、
しかもおすすめの観覧場所が「海がみえる 別府市内全域 別府湾岸」と書かれているので、
湾岸から見えるように別府湾上で飛ぶと考えられます。


NOTAM上も、空域の中心はスパビーチからほんの少し東って感じのようですし。


→ どんな課目をやるか、またいつ飛ぶか、自衛隊から情報が出ました!!!


天候等によっては、時間が変更になったり、飛行が中止になったりするので、注意してください。


どこで見るか

1. スパビーチ(おすすめ!)


なんでおすすめ?


① 放送がある


ブルーインパルスは、ナレーションも含めてのブルーインパルスです!
是非放送を聴けるなら聴くのがベスト!
隊員がナレーションでいろいろと説明してくれます!


それに、ナレーションが無いと何が辛いかというと、

  • ブルーインパルスがどっちから来るか見当がつかない
  • 展示飛行が終了したのか、演目と演目の待ち時間なのか分からない*1

ということもあります。


⓶ 多くの人が集まって盛り上がる


多くの人々(特に、ブルーインパルスの飛行を見て「すごーい!」と喜ぶ人々)が集まる場所で見た方が、気分が盛り上がります。
公式で案内されている場所ですから、たくさんの人が集まると思います!
人混みが苦手というなら別ですが。あと、展示飛行終了後に帰り道が混雑するかもしれませんけど。


変に場所取りが必要な場所に行ってしまうと、なんか雰囲気がピリピリしてる気がするんですよね。


たぶんスパビーチなら、楽しんで見られる気がします!



⓷ 公式で案内されている場所だから全ての演目を見られる(と思われる)


航空祭とは違い、こういうイベントでの飛行は、どこから進入してどこを飛ぶかというのは、わからないものです。
まあ、予行を見ることができれば飛び方が分かるかもしれませんが、それでも「本番も予行通りに飛ぶ」とは限らないものです。


とすれば、「演目が建物の陰に隠れてしまった…」等のリスクが最も小さいのは、やはり公式で案内されているおすすめスポットでしょう!


他の場所を選ぶのは「賭け」です。もちろん賭けに勝てば、魅力的な写真とかを撮れるかもしれません。そういう賭けが好きな人もいます。
でも、賭けであることを承知の上で選ぶべきです。


今回であれば、スパビーチ及び別府湾岸なら、リスク小さめだと思います!


2. 別府タワー

海と山と湯のまち展望台|【公式】別府タワー


スパビーチ近くにある、別府の街並みや別府湾を360度一望に見渡すことができるタワー。


見晴らしが良さそうなので、ぜひ別府に行ったら訪れたいスポットですが、ブルーインパルスを見る上では以下の点に留意すべきです。

  • 見る方角を選ぶ必要があり、選んだ方角が見当違いだとうまく見えない(恐らく別府湾方面を選べばほぼ大丈夫とは思いますが…)
  • 屋内で屋根があるので、飛行位置が真上だった場合、見えない
  • 場所取りが熾烈かもしれない


うーん、どうなんでしょう。


また、別府タワーの中から見るのではなく、別府タワーの外から、別府タワーブルーインパルスを絡めて撮るというのはあるかもしれませんね。
でもこれは撮影者向け。見るだけなら別府タワーと一緒に見ようが関係ないので、より視界が開けた湾岸に出るべきだとは思います。


3. グローバルタワー展望台(別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ)

グローバルタワー(公式ページ)


別府の街並みと別府湾を一緒に一望できる地上100mの展望台。
しかも、屋根が無い(ただし屋根の代わりに、落下物防止のためと思われるワイヤが張られているようです)。
そういう意味ですごく魅力的なスポットなのですが…。


いかんせん狭そう。
場所を取れる気がしない。そもそもブルーインパルスが飛ぶ日に営業するのだろうか?


4. 別府ラクテンチ

別府ラクテンチ(公式ページ)


別府ラクテンチは、ケーブルカーで上った先にあるアミューズメントパーク。


別府の街並みと別府湾を一望できる展望テラスがあります。


また、「絶景の湯」という展望大浴場もあります!風呂場でブルーインパルスを見られる可能性もあるのか!?見られたとしても写真や動画は撮れないですけどね。


5. 別府湾SA

ちょっと遠いので、かなりの賭けですが、一応ここは別府湾のパノラマを楽しめます。
遠いというのは、言い換えれば混雑を回避できる可能性が高いということではありますが…。


またここには、「恋人の聖地」と呼ばれるハート型のオブジェがあります!
これとキューピッド(ビッグハート)を一緒に撮るというのを狙う人もいるかも。これは本当に賭けですが。
そもそもキューピッドがちゃんとここからハートの形に見えるのか?バーティカルキューピッドならまだしも…。

東九州自動車道/別府湾サービスエリア(「恋人の聖地プロジェクト」Webページ)


この近くには「十文字原展望台」という展望台もあります。


6. 鶴見岳展望台

賭けも賭け。賭けもいいとこ。
こんなところからブルーインパルスの写真を撮ったり見たりしようとする人なんているのか!?
…嘘です。絶対います。


でも本当に賭けです。
そもそもブルーインパルスは、地上から見ると良い感じに見えるような演目になっているのです。
さくらもハートも、地上から見るからこそ、さくらやハートの形に見えるのです。
もちろん、魅力的な絵を撮れる可能性はあるけど、そういう点も含めて賭けです。
ブルーインパルスを純粋に楽しみたいなら、やっぱりスパビーチ付近で見るべきです!!


展望台は、別府ロープウェイの鶴見山上駅から山道を歩いた先にあるようです。

施設のご案内|別府ロープウェイ


7. 鉄輪温泉の湯けむりと別府湾を一緒に望めるところ

別府でブルーインパルスが飛ぶとなると、みんな湯けむりとブルーインパルスを一緒に撮ろうとするんですよね。


じゃあこれをどこで撮れるのかというと、明確な答えは私には出せませんでした。


「湯けむり展望台」は、別府湾が望めず、方角的にちょっと厳しい気がするんですよね。


「みはらし坂」とかの辺り、もしくはさらにそこから上の絶景の宿とかなら、可能性はあるかも。


でも言ってはみたものの...湯けむりは見えてもブルーインパルスが見えるとは限りません。


8. 八幡竈門神社

一部の人々から聖地的な扱いを受けている神社。
ここは、あくまで「別府の特徴的なものとブルーインパルスを絡めて撮りたい」という場合の候補。


おすすめはしません。なぜならブルーインパルスが見えたり撮れたりする保証が無いから。スパビーチからも離れていますし、スパビーチの方角の見晴らしが決して良いわけではないし。
ただ別府湾は望めるので、撮れないとも言い切れないのが難しい。


ということで、誰か撮影を試してみてください。


でもほんと、見るだけならスパビーチがおすすめですからね!



9. そのほか

きっと他にも展望台的なスポットはあります。でも行くなら、よく調べてから行った方がいいです。


結論

「別府の街並みと一緒にブルーインパルスを撮りたい!」とかの目的が無い限り、スパビーチ(またはその付近の湾岸)で見るのがいいと思います!!!

*1:無線を聞けばいい?こういう展示飛行の場合、周波数が分かるとは限らないじゃないですか!

2024年度のブルーインパルスのスケジュールについて寸評

2024年度(令和6年度)のブルーインパルスのスケジュールに関する個人的なメモです。
粗製濫造の広告目当てのブログよりも情報量が薄いです。穴場情報も無いです。アクセスについても、公式の情報が一番なので特には書かないです。
随時更新します。

発表日時について

航空自衛隊の公式のX(旧Twitter)では、3月15日(金)の12:00に発表。
まさかこのタイミングとは。4月1日まで待つ覚悟をしていたのですが、考えてみると4月1日発表では4月初めのイベントが困るかもしれないですね。*1
ブルーインパルスのスケジュールの情報の統制は結構しっかりしているっぽい。航空自衛隊が発表した後、各イベントの主催が告知している感じです。
それとも、航空自衛隊側の公表と各イベント主催への通知の時間差がどれだけあるのか…。もしかして各イベントへの前もっての通知は無い?
そこらへんは、私には分かりません。


4月6日(土) 別府市制100周年記念事業 第110回記念別府八湯温泉まつり(大分県別府市

市制100周年ということで。
市制○○周年というのは、ブルーインパルスを呼ぶための1つの材料になるのでしょう。例えば過去も市制100周年の市でブルーインパルスが飛んでいます。*2
近年だと、八王子市(2017年)とか、大分市(2012年)とか。
10の倍数の周年記念とかだともっともっと例があります。というか2024年度のスケジュール上も70周年記念とかの例がありますね。


さすがに築城リモートと思います。まあ、芦屋もありますけど…。
ちなみに先述の大分市制100周年記念の田ノ浦ビーチでの展示飛行(2012年)は、芦屋リモートでした。ただこのときは2012年。芦屋基地にブルーがいたころだと思うので、特殊。さらにはこの2012年のときは、「大分空港リモート」という謎情報もあったりしたようで…。本当に大分空港リモートが検討されていたなら、今回も大分空港の可能性があるかもしれないけど、築城が近くにある中で大分空港を使う必要性を個人的には感じない。民間空港を使いたいという目的があるなら別だけど。


~~~
実績:
4/1(月)にNOTAM。スパビーチの少し東を中心に、半径15km。1000ft-10000ft AMSL。予行・本番ともに13:00~17:50と、かなり幅を持たせているので、天候次第で柔軟に決めるのかも。
4/4(木) 浜松を中継して築城へ。
4/5(金) 予行。タンク付き。さくら、ビッグハート*3サンライズ含む。
4/6(土) 本番は…天候偵察のみ。大分空港ではローパスしたっぽいです。
4/7(日) 帰投。築城基地からダイレクトで松島基地へ。


4月28日(日) 第25回エアーメモリアルinかのや (鹿児島県鹿屋市 鹿屋航空基地

鹿屋航空基地は、海上自衛隊の航空基地です。
2024年は鹿屋航空基地開隊70周年。実は10年前(開隊60周年)も、さらにその10年前(開隊50周年)も、ブルーインパルスが鹿屋で飛んでいます。
過去は、鹿屋にブルーインパルスが展開し、リモートではない展示飛行、しかも曲技飛行をやっています。
(忘れていましたが、そういえば岩国も航空自衛隊の基地ではなく、海上自衛隊の基地でしたね…。)


今年はリモートという噂もありますが、どうなんでしょう。


~~~
実績:
4/26(金) 松島基地浜松基地新田原基地へ展開。新田原基地リモートとなるようです。
4/27(土) 予行はキャンセル。
4/28(日) 本番。タンク付き。5区分だったことについて、どんなに晴れても5区分の予定だったのか、天候の影響で5区分だったのかは、不明。飛行場なので、5区分とはいえ低い高度で、迫力はあったようです。
4/29(月) 新田原より帰投。数機は直接松島へ、残り数機は浜松経由だったようで。


5月5日(日) 岩国航空基地フレンドシップデー2024(山口県岩国市 岩国航空基地)

また開催日が5月5日に戻りました。


日本最大のエアショーがどこかを挙げるとすれば、やはり岩国になるのでしょうか。
日本が誇る曲技飛行チーム(ブルーインパルス、PACAF F-16デモチーム、ホワイトアローズ、ウィスキーパパ、室屋義秀)が揃うとしたら、岩国が一番可能性が高いでしょう。
今年はまだF-16ホワイトアローズは来ると決まっているわけではないですが。来ると信じています。


いや、まずアメリカはちゃんと予算を成立させてください。米軍イベントは予算のリスクがつきまとう…。
さすがにここまで大々的に「やる」と案内しているから、大丈夫だよね…?


~~~
実績:
5/3 松島基地小松基地岩国基地へ展開。
5/4 予行。最初6機で上がって、十字を切るように編隊飛行(5区分コール?)。その後、恐らく1区分でチェンジオーバーターンから開始。
5/5 本番。
5/6 帰投。小松経由。


5月19日(日) 静浜基地航空祭2024(静岡県焼津市 静浜基地

静浜基地航空祭ブルーインパルスの展示飛行が行われるときは例年、浜松基地からのリモートでの展示飛行となります。
リモートですが、曲技飛行を行います。


今年は横田基地の友好祭と日程がかぶっているようです。
去年や一昨年は横田基地ブルーインパルスのT-4が1機、地上展示に来ていましたが、今年は横田基地には来ないかも?


~~~
実績:
5/18(土) 朝、松島基地浜松基地へ展開。その後、午後(15時~)に予行。正面からのデルタローパス→チェンジオーバーターンからスタートの(恐らく)1区分。
5/19(日) 本番。プログラム上午前実施。正面からの4機ローパス→4ポイントロール→チェンジオーバーターンでスタートの1or2区分。小雨交じる曇り空だったが、意外となんとかなった。最近はリモート時の最後の各機ローパスをしない?
当日に松島へ帰投。


5月25日(土) 令和6年度鶴岡天神祭山形県鶴岡市

JR羽越線の開通100周年でもあるそうです。


荘内日報によると、「天神祭実行委員会が祭りの目玉企画として自衛隊山形地方協力本部に依頼した」とのこと。
実行委員会は恐らく鶴岡市が入っているでしょうから、市による誘致ということになるのかな?その割には、鶴岡市のWebページとかで広報はされてないけど。果たして地本のみに依頼しただけで誘致できたのか、それとも県や国会議員への働きかけ等もあったのかは、不明。


鶴岡市は、2021年もブルーインパルスが飛行しています。そのときは庄内空港開港30周年記念事業として、鶴岡市を含む庄内の地域をブルーインパルスが飛んで回るというものでした。


2021年は松島リモートだったので、今回も松島リモート?
庄内空港を使うのも見てみたいところですが…。
鶴岡市が「庄内空港へは着陸いたしません。」と明らかにしています。*4


~~~
実績:
NOTAM上、鶴岡市役所中心に半径15km。1500ft-10000ft(ただし庄内空港付近は下限3100ft)。30分の飛行予定と案内されているが、予行や本番日夕方は予備として時間枠広めに通知してそう。
5/24(金) 予行は悪天候のため中止。
5/25(土) 飛行するも、雲の上での航過がメインだった模様。タンク付き。松島リモート。


6月8日(土) 東北絆まつり2024仙台(宮城県仙台市

東北絆まつりの開催地は昨年で1巡*5が完了し、2巡目に入ります。東北六魂祭から数えると3巡目ですね。
仙台市では2011年に東北六魂祭を、2017年に東北絆まつりを開催しているわけですが、東北六魂祭・東北絆まつりとして仙台でブルーインパルスが飛ぶのはこれが初めてでは?
仙台でブルーインパルスが飛ぶというのはいつ以来になるのでしょうか?ちゃんと調べていないですが、2010年にはクリネックススタジアム宮城でちょっと飛んでいますが。


ちなみに、来年(2025年)は東北絆まつりが東北で開かれるのかわかりません。万博に参加申請を出しているというニュースが出ているので。


さすがに松島リモートでしょう。松島リモートだと、前日に予行を行うとは限らないので注意。前々日とかにやっちゃうことがあります。


~~~
実績:
NOTAM上、青葉山公園を中心に半径15km。ただし仙台空港が管轄するエリアは除外されている感じ。1700ft-10000ft。予行・本番共に予備の枠も取っているよう。
6/7(金) 天候の影響からか、予行は予備の時間帯で実施。5番機を除いた5機のみ。チェンジオーバーターン、レターエイト、ファンブレイクを含み、サンライズで締め。タンク無し。松島リモート。
6/8(土) 本番も5機のみ。本番もチェンジオーバーターン、レターエイト、ファンブレイク、サンライズ有りだったと思う。


6月29日(土) 川崎市市制100周年記念事業かわさき飛躍祭(神奈川県川崎市

市制100周年その2。
神奈川県は羽田が近い感じもしますが、ブルーインパルスが飛んだ実績がそこそこあるので、意外と空域的に問題ない地域なんですね。
例えば過去では横浜で展示飛行をやっていますし、横須賀では防衛大関連で飛行をやっています。


ちなみに、「かわさき飛躍祭」の会場は、等々力緑地一帯と案内されています。*6
川崎駅周辺ではないようですので、注意。「かわさき100フェス」というフェスの開催時間(12:00~16:00予定)の中で飛ぶようです。→14時20分から行われるらしい。何分間の飛行を予定しているかは不明(6/9時点)。*7


また、この日の夜は、等々力陸上競技場(Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu)でJリーグの試合が行われます。川崎フロンターレ市制100周年記念試合ということで、川崎vs広島の予定。
これは、ついにJリーグの試合でブルーインパルスが飛ぶと見なしていいのでは?ちょっと強引かな。


ところで、「かわさき飛躍祭」は川崎が有するポテンシャルを結集した祝賀イベントらしいのですが、ブルーインパルスは川崎が有するポテンシャルなのでしょうか??
まさか、川崎市じゃなくて、川崎重工業の方なのか??ちなみに川崎重工の「川崎」は、川崎市とは関係ないです。


横浜や防大の例を踏まえると、入間リモートかな?横浜の例を踏まえると、今回の川崎での飛行でもタンクが付くと思われます。


~~~
実績:
NOTAM上は、等々力球場辺りを中心として、半径15km(8NM)。ただし円の南東側半分は除外しており、結構空域を絞って設定している感じ。1500ft-7000ft AMSL。
6/27(木) 松島基地から入間基地へ。
6/28(金) 予行は悪天候で中止。
6/29(土) 本番。タンク付き。たぶん、デルタダーティー→デルタ360→ビッグハート→ダイヤモンド→スワン→フェニックス→SHISHAMOライブ中にデルタ
特に最後のライブ中のデルタローパスは、間奏中にバッチリ決めたようで、狙ったのなら素晴らしい。ちゃんとタイミングぴったりで航過するというのは、特に曲技飛行隊には求められるスキルの1つだと思うので。まあ、高度が低くなるとさらに難しいものになるだろうと思いますが。
6/30(日) 松島基地へ帰投。


7月6日(土) のしろみなと祭り2024 能代港開港50周年記念事業

のしろみなと祭りは過去、艦艇広報や、ブルーインパルスJr.の展示が行われたことがあります。
なんだか清水みなと祭りを思い出しますね。
護衛艦ブルーインパルスを一緒に見られる・撮れる可能性がありますね。


ブルーインパルス展示飛行決定を受け、能代市だけでなく秋田県能代港湾事務所)も反応しています。


秋田空港リモート*8の可能性もありますが、どうなんでしょう。結構、県も拒否感なさそうなので、使おうと思えば使えるかも。
さすがに松島からは遠いか?*9
「松島→展示→秋田→松島」みたいな変則パターンもあったりなかったりするかもしれないけど。
松島よりは三沢のほうが近そうなので三沢もあるかもしれないけど、三沢は三沢でそこまで近いわけでもないからなあ…。


~~~
実績:
NOTAM上、半径15km。1000ft-10000ft AMSL。松島基地から能代に来るとのこと。
7/5(金) 予行が予定されていたものの、中止。(松島基地を離陸せず。)
7/6(土) 本番。タンク付き。デルタ→スワン→デルタ360→フェニックス→さくら→ビッグハート→720°旋回→サンライズ


7月21日(日) 宮津市制施行70周年記念イベント(京都府宮津市

宮津市ブルーインパルス招致を大々的にアピールしてました。SNSも力を入れて発信していたので、熱意が伝わってきました。
宮津市、商工会議所、観光協会などが一体となって誘致に動いたというのも大きかったのかもしれませんね。さらには京都府とともに要望活動を行ったようで。
そして、やはり国会議員、さらには京都府知事の協力を得ているという…。かなりしたたかです。


宮津市での航空自衛隊ブルーインパルス展示飛行の実施が決定しました - 宮津市ホームページ



宮津市日本三景の1つ、天橋立が有名。松島との日本三景つながりという点も良い感じですね。
実は7月21日は「日本三景の日」です!
2023年の7月21日は(平日でしたが)松島基地ではなく本当の松島でブルーインパルスが展示飛行を実施しました。
今年は7/21が日曜日ということで…ぴったりですね!


とはいえ、どんなに熱意をもって誘致に動いても、そしてたとえ日本三景の1つだったとしても、空域とかの関係で呼べない可能性もあるものなので、無事に誘致できて良かったところです。


そしてとりあえず今年は関西での展示飛行があるということで、よかったです。


でも、渋滞が怖い。絶対渋滞する。ほんとにやばい。絶対やばいよね…。


どこから飛ぶのでしょうか?小松か岐阜なんでしょうか。
宮津市の隣の京丹後市にある経ヶ岬分屯基地*10ブルーインパルスが飛んだとき(2007年)は、小松リモートだったようですが。


~~~
実績:
京都地本より、小松リモート、7/20展開&予行とアナウンスされています。展開の日程は変更も大いにあり得ると思いますけどね。演目はさくら、ハート、サンライズ等を含むとのこと。
7/20(土) 松島基地から小松基地へ展開。予行は悪天候で中止。
7/21(日) 本番は無事飛行。デルタダーティー→スワン→グランドクロス→ツリー→ピラミッド→デルタ360→フェニックス→さくら→ビッグハート→720旋回→サンライズ
7/22(月) 小松基地から松島基地へ帰投。


8月3日(土) 第101回石巻川開き祭り(宮城県石巻市

恒例ですね。


~~~
実績:
8/2(金) 予行。
8/3(土) 本番。サンライズ→ナイフエッジ→チェンジオーバーターン→ビッグハート→4カードダーティー→デルタ360→ピラミッドダーティ-→フェニックス→さくら→720旋回→カシオペアダーティー

8月24日(土) 東松島夏まつり2024(宮城県東松島市

恒例ですね。


8月25日(日) 松島基地航空祭宮城県東松島市 松島基地

東松島夏まつりと合わせて、例年通りの日程ですね。
何週間か前から、ブルーインパルス航空祭に向けての練習に入りますが、このとき普段の基地上空訓練のパターンとは変わるので、注意が必要です。


8月31日(土) 小千谷市市制施行70周年及び中越地震震災復興記念祭(新潟県小千谷市

市制施行70周年ということもありますが、中越地震から20年というところでもあります。
2024の「おぢやまつり」の日程はまだ発表されていないと思いますが、おぢやまつりと合わせた形になるのか、そうでないのか、不明です。


新潟県だと、新潟市で飛んだ時(2018年)は松島リモート。新潟市小千谷市よりさらに西の上越市での展示飛行(2022年)も松島リモート。*11
となると、今回も松島リモート?


9月15日(日) 令和6年度千歳のまちの航空祭(北海道千歳市 千歳基地

7月のイメージがある千歳基地航空祭ですが、今年は9月。なぜでしょうね…?


9月23日(月) 航空祭2024 in KOMATSU(石川県小松市 小松基地

2024年*12は既に3月に北陸新幹線の開業記念で小松駅で展示飛行を実施しましたが、航空祭にも参加ということで。


10月5日(土) SAGA2024 第78回国民スポーツ大会佐賀県佐賀市

国体から国スポへ。
開会式はSAGAサンライズパークのSAGAスタジアムで行われるようです。


一応、国体(国スポ)も、自動的にブルーインパルスが来るわけではなく、依頼の手続きをしているようです。
報道では『県SAGA2024総務連携チームによると、大会実行委員会(会長・山口祥義知事)と日本スポーツ協会の連名で、1月9日に自衛隊佐賀地方協力本部に展示飛行の依頼文を提出した』とのこと。
恐らく今後の都道府県では、(日本スポーツ協会が方針を変えることは多分無いかなと思うし、依頼があれば自衛隊は飛ばす方向で検討すると思うので、)各都道府県の大会実行委員会(そして知事)がどう考えるか、そして空域が許すか、というところでしょう。
「ブルーインパルス」飛行 10月5日、国スポの開会式で SAGA2024 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞


これまで国体でのブルーインパルスは、せいぜい2つの演目のみという感じでした。ブルーインパルスは開会式の主役ではないので、当然ですね。
しかしたとえたった2演目であっても、まさにセレモニーでの展示飛行の場であり、そして天皇陛下がいらっしゃる場でもあります。
飛行隊の力が試されます。


まあ、ブルーインパルスが人気になった今、都道府県からの依頼次第では、国体での飛び方もどうなるかわかりませんが。


西九州新幹線開業イベントでは築城リモートだったので、今回も築城リモート?
芦屋の可能性も捨てきれませんが。


10月20日(日) 島原城築城400年記念事業(長崎県島原市

どうやら城とブルーインパルスというのはなかなか親和性があるのかもしれません。
城とブルーインパルスで言うと、個人的に一番印象に残っているのは姫路城での飛行(2015年)。*13そのほか、熊本城築城400年でも飛んでいますし(2007年)、彦根城の築城410年でも飛んでいます(2017年)。上越市の飛行(2015年、2022年)も高田城址公園上空でしたし、弘前市での飛行も(2018年)も弘前城上空と言っていいでしょう。
愛知県政150周年記念の飛行(2022年)でも、名古屋城上空で演目を実施しました。
城を持つ自治体はブルーインパルスの誘致に動いてみては?


島原市の報道資料や島原城のWebページには、長崎県自衛隊長崎地方協力本部の支援に対する感謝が示されているので、誘致にあたっては(市が主体となった上で)県を通したと考えられます。
西九州新幹線開業時のブルーインパルス長崎県(と佐賀、長崎両県の沿線5市)が要望して実現したと報じられているので、ブルーインパルスを呼びたい長崎県自治体は、県に相談してみるとよいかも?


築城リモートかな?新田原もあるけど。


10月27日(日) エアフェスタ浜松(静岡県浜松市 浜松基地

浜松基地航空祭は鉄板ですね。


11月3日(日) 入間航空祭(埼玉県狭山市 入間基地)

再び11月3日に戻った入間基地の航空祭


11月21日(木) WRC ラリージャパン2024(愛知県豊田市

FIA世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2024。ちなみにフォーラムエイトとは、スポンサーの企業名です。
2023年のF1日本グランプリに続き、2年連続のモータースポーツ。いずれMotoGPでも飛ぶときが来るのかな?


余談ですが、もてぎについては、SUPER GT終戦(2015)に予定されていたのですが、予行・本番ともに悪天候だった気が。もう一回誘致すれば呼べるのでは??
さらに遡ると、インディジャパンをやってたころは結構ブルーインパルスが来ていたようですが。日本も海外も、モータースポーツとアクロチームは親和性が高い気がします。
SUPER GTとかスーパーフォーミュラとかにも来てほしいですね。(近年は世界選手権級じゃないと招致が厳しいかもしれないですが。)
鈴鹿はF1で飛んだので、今度は富士スピードウェイとかで...。富士山と一緒の画も見てみたいですからね。


展示飛行としていくつかの演目を実施するのか、それとも1パス程度なのか。まだ分かりませんが、期待です。
鈴鹿では展示飛行+セレモニーでのサンライズだったので、それと同じような感じが理想ですね。
ただ、タイムテーブルが上手くはまらないと展示飛行+セレモニーというのはなかなか難しいので、恐らく昼間の空いた時間に展示飛行かなーっと想像しています。


浜松か小牧リモート?


12月1日(日) 美浜町町制施行70周年記念事業(和歌山県美浜町

町制施行70周年ということで。
ここも、熱意を持って町長が誘致に動いたことが、展示飛行実現の大きな要因なのだろうと思います。
もちろんただ熱意を持つだけでなく、どういうところに協力を頼むのか(今回は町長は、少なくとも和歌山の国会議員である二階俊博氏には思いを伝えに伺ったようです)も鍵ですし、また自治体と自衛隊との関係性というのも美浜町にはプラスに働いたのではないでしょうか?(美浜町には陸上自衛隊和歌山駐屯地が所在。)
ブルーインパルスの飛来を願う 美浜町制70周年、籔内町長の想い | わかやま新報


ところで二階氏の記事の中で「全国各地でブルーインパルスの人気は非常に高く、例年希望が殺到しておりその倍率は何十倍にものぼると伺っています。」とあります。すごいですね。


宮津市なんかは「ブルーインパルスを誘致します!」と公言して大々的に動いていたわけですが、きっと他の自治体も裏で誘致に動いているのでしょう。


浜松・岐阜・小牧あたりからのリモートなのかなとは思いますが、どこからであっても結構距離があります。
ここは是非、南紀白浜空港という手を使ってみてほしい…。
ただ、実は南紀白浜空港開港50周年(2018年)でブルーインパルスは展示飛行をやってますが、そのときは浜松リモート。
また、奈良でブルーインパルスが飛んだ時(2016年)は、岐阜リモート。


12月8日(日) 百里基地航空祭茨城県小美玉市 百里基地

2023年は来ませんでしたが、今年は来ます。


12月19日(木) 出島架橋開通式(宮城県女川町)[2024年9月2日発表]

スケジュールが追加されましたね。
どのような飛行になるかは正直わからないです。
ただ、松島基地を離着陸するのは確実でしょう。


総評

恐らく1月~3月は追加が入るでしょう。また、三沢が追加されるかされないかは気になります。→4/1 三沢基地公式「予定はありません」とのこと。
他の航空祭は、まあ来ない年もあるでしょう。特に最近は航空祭以外のイベントでもブルーインパルスの招致合戦でしょうから、なかなか全ての航空祭を回るというのも難しくなっていると思います。
それでも、空自基地を受け入れている自治体のことも考え、まだまだある程度は航空祭優先なのだろうとは思います。松島、浜松、岩国、入間は別として、大体2年に1回は来ると期待していい気がします。


ところで、市制70周年とかでの展示飛行があるけど、実は今年は航空自衛隊も70周年。恐らく空自の70周年記念行事はどこかで行われるのでしょうけど、そこではブルーインパルス含め飛行は行われないのかな?


また、観閲式・観艦式・航空観閲式のサイクルで行くと、今年は陸上自衛隊の観閲式なのでしょうか。過去、陸自の観閲式でもブルーインパルスが飛んでいますし、海自の観艦式でもブルーインパルスは飛んでいます。逆に最近は、空自の航空観閲式で飛んでいないという…。陸自も、そもそも昔の形式の観閲式をやるのかどうかも謎ですが。


ブルーインパルスの誘致が年々厳しくなっているのではないかと感じます。


なんとしても誘致したければ、自治体または責任ある団体が主体となって(自治体以外が主体となるなら自治体の理解・協力も取り付けた上で)、自衛隊地方協力本部への相談は当然ながら、都道府県のバックアップもお願いして、もっと言えば国会議員にもお願いすることが必要なのかも。
さらに、実現可能性のある計画を練った上で誘致に臨む必要がありそう。そういう意味では、ある程度大きなイベント(祭りなど)に合わせる形で飛ばす形式の方が説得力は増しそう。
ただ日程決め打ちにすると、同日の他イベント次第では厳しいものになるでしょう。例えば、さすがに松島基地航空祭と同じ日だと、絶対に来てくれない気がする。*14


そして、(もちろん自衛隊側のメリットとなる広報効果や、そもそも空域的にOKかという話はありますが、)誘致の上では「大義名分」とか説得材料が重要でしょう。
何かの節目というのも材料になるでしょうし、また自衛隊との関係性というのも材料になるでしょう(たとえば市内に基地や駐屯地があるとか)。
まあ「新幹線開業」レベルの大義名分なら、ほぼ来てくれそうな気はします。ただ新幹線開業だと今度は開業区間内のどこで展示飛行するのかという問題はありますので、そこは県などによる調整が必要とは思いますし、つまり都道府県を通す必要はあるでしょうけど。
あと、ブルーインパルスパイロットの出身地である自治体は、ぜひ誘致に動きましょう。


気が早いですが、2025年は、万博です。*15
もしも万博で大阪でブルーインパルスが飛べなかったら、大阪という地はブルーインパルスは飛べないものなのだと諦めます。*16

*1:4月分だけ先出しなど、順次公開でもいいのかもしれないけど。

*2:ただし当然、呼べば来るわけではなく、空域とかの絡みやその他様々な条件が満たされないと展示飛行は実現しないでしょうけど。あと当然、基本的には自治体が招聘の動きをしないと来ないでしょう。

*3:アナウンス上もキューピッドではなくビッグハート

*4:https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kanko/kankou-event/tenjinmatsuri.html

*5:仙台→盛岡→福島→山形→秋田→青森

*6:かわさき飛躍祭 - 川崎市市制100周年記念事業 公式ウェブサイト

*7:かわさき飛躍祭 - 川崎市市制100周年記念事業 公式ウェブサイト

*8:2022年の秋田市での東北絆まつりで実績あり

*9:2015年の秋田市での東北六魂祭は松島リモート。ただ能代秋田市より北なので、さらに松島から遠くなる。

*10:「きょうがみさき」と読みます。

*11:ただし、2015年の上越市での展示飛行時は、小松リモート。

*12:2024年度ではなく2024年

*13:天守保存修理完成記念式典での飛行。

*14:ただ、もしも松島基地航空祭よりも優先すべき世界的イベントが同日になったなら、松島基地航空祭(と東松島夏まつり)の日程をずらすという可能性は否定できないけど。

*15:無事に開催できるのかわかりませんが。

*16:関空・伊丹・神戸の各空港があるので、展示飛行実現はかなり難しいものだとは思いますが。

シンガポールエアショー2024への行き方とか!!個人的メモ

2024年のシンガポールエアショーへ行く人へ、アクセスとかいろいろ書きます。
もう「行く!」と決めた人用の参考情報を書くので、展示内容とか概要とかは書かないです。
基本的に公式ページの情報を基に書いてます。
https://www.singaporeairshow.com/public/getting-there/getting-there





会場名と会場の住所


会場名: Changi Exhibition Centre (チャンギ エキシビション センター)
会場住所: 9 Aviation Park Road, Singapore 498760 *1


なぜ会場名や会場住所が重要なの? → 配車アプリで会場に行きたい人は、配車アプリでの場所指定時に使うから!!
シャトルバスで行く人は、上記の会場名・住所は特に使わなくてOK。後述のシャトルバス乗り場の場所のほうが大事。)


後述しますが、チャンギエキシビションセンター(エアショー会場)」と「シンガポールエキスポ(エアショーへのシャトルバス乗り場)」は、異なる施設であり、場所が全然違います!
紛らわしいですが…。


↓エアショー会場のチャンギエキシビションセンター




会場への行き方

基本的に行き方は、「シンガポールエキスポからのシャトルバス」か「配車アプリ(ライドシェア)やタクシー」です。



シャトルバス


どうやら、エアショー会場へのシャトルバスが用意されているようです。

会場へのシャトルバスの乗り場

乗り場は下記とのこと。


Singapore Expo, Hall 5シンガポールエキスポのホール5)

シャトルバス乗り場の最寄り駅

MRT(いわゆる地下鉄)の「Expo MRT Station」(エキスポ駅)が、シャトルバス乗り場の最寄り駅となります。
緑色の線(East West Line)と、青色の線(Downtown Line)が通ります。
チャンギ空港からなら、緑色の線(East West Line)で1駅!

緑色の線のMRT(East West Line)使用時の注意点

チャンギ空港とエキスポ駅は、緑色の線(East West Line)が通っているのですが、実はこれらの駅を通っているのは、East West Lineの支線です。
チャンギ空港とエキスポ駅の行き来は乗換え無しで行けるのですが、都心のEast West Lineの駅とチャンギ空港・エキスポ駅を行き来する場合、同じEast West Lineですが、Tanah Merah駅(タナメラ駅)で乗換えが必要となります。

シャトルバスの料金

Weekend@Airshow(いわゆるパブリックデー)のチケットの所持者は無料っぽい。たぶん。


トレードパスホルダーは、有料かも。(少なくとも土日の往路は。)
トレードパスホルダーは、「Singapore Airshow Shuttle Services」というアプリでシャトルバスのチケットを事前予約できるらしいので、使ってみて。




配車アプリやタクシー


シンガポールは、配車アプリ(いわゆるライドシェア)がとっても一般的。
一番メジャーな配車サービス*2は「Grab」です。
アメリカ等におけるUberLyftと同じようなやつです。
是非Grabのアプリを入れてみてください。日本のクレカで使えるかは、わかりませんが…。
Grab以外には「Gojek」という配車サービス事業者もあります。


タクシーは、「ComfortDelGro」という会社のやつをよく見ます。
このタクシー会社もアプリがあるので、アプリで配車依頼をかけられます。
なおタクシーは、エアショー会場から乗車する際は、S$15.00の追加料金がかかるらしい。(公式ページより。)


配車アプリにせよタクシーにせよ、2/19~2/25はどうやら原則南回り(Tanah Merah Coast Rd、タナメラ コースト ロード)からしか行けないっぽい。
ただ正午~午後8時30分については、北西回り(Changi Coast Rd、チャンギ コースト ロード)を使うこともできるっぽいけど。詳しくは公式ページを見て。
まあ、チャンギ空港やマリーナベイ付近から車でアクセスしようと思ったら、普通は南回りになると思うから、あまり気にしなくてもいいかもしれない。
https://www.singaporeairshow.com/public/getting-there/getting-there



通常の路線バスでは行けません!

エアショー期間以外は、チャンギエキシビションセンター付近まで路線バス(Bus Service 35、系統35、日曜運休)があるのですが…
エアショー期間中はチャンギエキシビションセンターまで路線バスは行かず、区間運休となります。


なので、35番の路線バスでエアショー会場へは行けません!

https://www.singaporeairshow.com/public/the-show/about-singapore-airshow




自家用車については…?


日本から行く人は、自家用車で行くことは無いでしょうから、特に触れません。
実は駐車券(Car Park Labels)も売られているようなのですが、まあ我々には関係ないですね。




その他エアショーとかシンガポールのメモ

  • 一応、展示飛行の訓練の枠は2/15から確保されています。各予行日で何が飛ぶかはわかりませんが。ちなみに15日は既に一部時間帯で歩道(Park Connectorなど)の通行止めが始まっているので、予行を近くで見られるかというと...たぶん無理かも。
    • エアショー会場の海側は歩道(Park Connector)が通っていて、ここから見られれば本当はベストなんですけど。自転車でこの道を走ると気持ちいいです。
  • 会場の外で展示飛行を見たいなら、Changi Beach Parkぐらいからしか見えない。エアショー期間は徒歩や自転車でも近づけないので。
    • 展示飛行の予行を見たければ、Changi Beach Parkの、下の地図の辺りがいいと思います。2022年はシンガポールのスポッターも集まっていました。でも35番バスが運休だと結構僻地。チャンギヴィレッジから自転車という手も無くは無い。


  • 会場には滑走路はないので、離陸は基本的にチャンギ空港のはずです。パヤレバーも使うのかな?わからん。
    • 離着陸を狙うなら、チャンギ空港の北側に構えるのもあり、かも?
    • チャンギ空港を柵外から撮影するのは禁じられているはずなので注意*3。もちろん、その他空軍基地も撮影ダメです。日本とは違います。
    • 地上展示機は、実は公道(Aviation Park Rd)を封鎖して、空港から展示会場に持ってきてたりします。空港-会場間の公道は航空機を移動できるような構造になってるっぽくて、道路に誘導路の黄色い中心線が描かれていますし、道路両端の街灯は取り外せるはず。街灯を取り外すから、夜間通行止めの期間があるのでは?
  • 2024/2/23と2/24は、マリーナベイ付近のF1ピットでChingay Paradeがあるようです。観客席は有料ですが、興味があれば是非。
  • MRT(地下鉄)のホームとか車内は飲食禁止。食べるだけでなく飲むのもダメ。罰金とられる可能性があります。
  • MRTとか路線バスの乗り方は、いろんな情報源があるはずなので、調べてみて。今はVISA・MasterCardの非接触対応クレジットカードがあればタッチで乗れるはずだけど、海外発行カードだと手数料がかかるという話も。

*1:シンガポールの住所は、「番地→道路名→国名(Singapore)→郵便番号」の順で書きます。

*2:公式ページでは Private Hire Vehicles (PHVs) と呼ばれています。

*3:空港内ロビーや機内から滑走路等を撮影することまでは禁じられていない気がします。たぶん。

【入間航空祭】どの門から入場するのが良い?(開門待ちする人向け)


入間基地で行われる入間航空祭について、本記事では主に2018・2019年の入間航空祭の開門時の事例等を基に、門を選ぶときに考慮すべき点を述べるとともに、入間基地の隊員方が、安全に航空祭のスタートを切るために如何にに労力を払っているかについて触れられればと思います。

はじめに

朝早くから入間航空祭に赴き、エプロンの最前列を狙おう*1としている人にとっての重大な選択、それは「どの門に並ぶか」です。


入間航空祭の入場口は、なんと

と数多く存在します。


果たしてどの門を選べばよいのでしょうか?

おすすめの門、おすすめできない門

結論から言うと、近年は隊員の方々のたくさんの知恵とパワーが注ぎ込まれた結果、どの門を選んでも安定していると感じます。なので「この門がおすすめ」ということはなく、この後に記す入場時の流れなどを参考に好みで選べばOKだと思います。


ただしおすすめできない入場口はあります。それは稲荷山公園駅臨時改札口です。
なぜ??理由は開門が他の門と比べて遅くなる可能性が高いから。


実際2019年は、正門・稲荷山門・北門・特設門が07:30頃にオープンしたのに対して、臨時改札口がオープンしたのは07:50頃。
駅のホームで臨時改札が開くのを待つ人々を尻目に、正門・稲荷山門からの人々が基地内の踏切を渡っていきます。
これは2018年も同じでした。


これは私の勝手な想像ですが、今後も臨時改札口が正門等と同じ時刻に開くことは無いと思います。
なぜなら、臨時改札が開くのを待つ人々がホーム上を埋め尽くす、なんて状況を基地や西武鉄道は避けたいだろうから。
もしも臨時改札が正門等と同じ時刻にオープンするならば、朝早くから稲荷山公園駅のホーム上に行列ができてしまいます。そうすると、列車の乗客の乗降がままならなくなり、列車の遅延につながります。


列をつくられると困る入場口は、敢えてオープンを遅くする。なかなか大切な手法です。
どうせならもっと積極的に「臨時改札は正門等よりも遅くオープンします!」と案内しても良いのでは?(既に案内していたらごめんなさい。)


もちろん「他の門の先頭組と同じぐらい早くエプロンに行く」という観点ではおすすめできないというだけなので、臨時改札オープン後に稲荷山公園駅に到着した人は、普通に臨時改札を使ってOKだと思います。

開門からエプロン開放の流れ

門を選択する上では、開門時に入門してから、エプロン開放時に狙った場所に行くまでの流れを把握しておく必要があります。


ただし年ごとに入場方式が変わる可能性はあるのでそこだけは了承ください。
年ごとに変わる可能性があるのに把握する必要があるのか?というツッコミは置いといて…。ある程度知っておかないと作戦の立てようもないですし、2018年や2019年の様子を見た感じ、安定してきた気がします。


参加者視点での大まかな流れを言うと、


開門!
→各門付近で手荷物検査
→エプロン(飛行場地区)の手前まで、隊員の先導により、ゆっくり前進
→エプロン開放まで待機
→エプロン開放後、行きたい場所へ


という感じです。

開門について

正門、稲荷山門、北門、特設門は、おおよそ同時刻に開門すると考えて問題ないと思います。実際この4門は、2018年・2019年は7:20~7:30頃に開門しています。
この4つの門で微妙に開門時刻に差が生じてしまったとしても、この後の流れの中でその差は吸収されるはずなので、あまり気にする必要はないです。

ただし稲荷山公園駅の臨時改札口は、先述の通り他4門と比較して明らかに開門が遅いです。この差は挽回不可能です。

エプロン手前への移動について

各門からエプロン手前までの移動は、隊員の先導により、定められたルートを歩いて進んでいきます。列先頭は隊員がロープを張っているため、入場門からエプロン地区前へのダッシュは発生しません。

稲荷山門組先頭から見た、正門組先頭(2019年)。
開門直後時点のエプロンへのルート


門からエプロンへの移動ルートですが、入場する門によって大きく2つに分かれます。1つは、正門・稲荷山門のグループ。もう1つは、北門・特設門のグループです。*4


正門組と稲荷山門組は、途中の交差点で合流し、基地内の踏切を横断し、エプロン直前の通行止めポイント(つきあたり)を右へ曲がります。最終的にエプロンへは、滑走路向かって右側(=南側)から入る形になります。
一方、北門組と特設門組は、この2組も途中の交差点で合流し、エプロンへは滑走路向かって左側(=北側)から入る形となります。
年によってルートに細かな差はあるかもしれませんが、開門直後は、正門・稲荷山門組はエプロン南側、北門・特設門組はエプロン北側に回るルートに進む案内となると考えていいと思いますので、門を選ぶときはこのことを頭に入れる必要があります。
後述しますが、1・2番機の前は北門・特設門、5・6番機の前は正門・稲荷山門からしか行けない可能性も。


なお、正門・稲荷山門は基地内の踏切を横断することになりますが、開門待ちをして入場するレベルで朝早く行く人にとっては、踏切待ちを心配する必要はないかなと思います。どうせエプロン手前で開放待ちすることになるので。たぶん。


さて、正門組と稲荷山門組は途中の交差点で合流し、その後同じルートを進むわけですが、合流の方法についても触れておきます。
合流方法には大別して2つあり、1つは正門組を優先させる方式、もう1つは正門組と稲荷山門組を平等に合流させる方式があります。
私の覚えている限り、2013年は正門優先、2015年は平等、2017年は正門優先、2018年は平等でした。(2014年は私が特設門から入場したので把握しておらず。2016年は私は稲荷山門から入ったのですが、この年は特殊だったので触れません。)


北門・特設門の合流方式は、ごめんなさい、わからないです。

正門組と稲荷山門組の合流

エプロン(飛行場地区)開放について

エプロンの準備が完了すると、いよいよエプロン開放となり、来場者は思い思いの場所に行くことになります。


昔(2016年まで)は、エプロン地区への各進入路から一斉にヨーイドンでみんなが最前列へダッシュしてしまう方式でした。
しかも、このスタートタイミングに差が発生することがあり、ある年は北門・特設門側が早く規制解除され正門・稲荷山門側が遅れをとったり、別の年は逆に北門・特設門側が遅れをとる、なんてこともありました。
つまりどの門を選択するかという博打の勝ち負けとは、「エプロン開放のスタートタイミングの早い遅い」であると言っても過言ではなかったのです。


しかし、2018年は違いました!入間基地の隊員の多大な労力の投入により、ついにエプロン地区開放時のダッシュが消滅したのです!そして正門・稲荷山門組 vs 北門・特設門組の争いも消えたのです!


簡単に言うと、エプロン内でも隊員がロープを持ちながら先導し、開放区域をゆっくり広げていったのです。
入間基地がツイートしている写真が参考になります。エプロンの左側には北門・特設門組、右側には正門・稲荷山門組がいて、両側からエプロン中央へゆっくり寄っていく様子の写真です。


入間基地の隊員のみなさまには頭が下がります…。


さて、門の選択の話に戻りますと、2018年の方式が採られた場合、門を選択する上で重要になるのは、正門・稲荷山門組と北門・特設門組が歩み寄っていったとき、「エプロン地区上の何処のラインでコンタクトするか」ということです。


2018年は、基地側が意図的にそうしたのかどうかわかりませんが、ブルーインパルスの3番機と4番機の間ぐらいのラインが最終的な境界線となったと思います。つまり、正門・稲荷山門組も、北門・特設門組も、ブルーインパルス前の最前列を取るチャンスはあったわけです。
しかしこの最終的な境界線が、例えばブルーインパルス1番機よりも北側(滑走路向かって左側)となった場合は、北門・特設門組はブルーインパルス前をとることが不可能となるわけです。


とはいえ、最終的な境界線がブルーインパルスの真ん中付近となったことについて、個人的には基地側の意図があると信じているので、今後も同様の方式がとられた場合は、ブルーインパルス1番機前をとりたければ北門・特設門に並び、6番機前をとりたければ正門・稲荷山門に並ぶのが妥当と思います。


各門の特徴

ここでは、各門の特徴について書きます。てきとーです。

正門

  • 公園の駐車場が近くにある都合上、人の列よりもまず車の列にびっくりします。
  • 稲荷山公園駅からも入間駅からも距離があります。しかしそれでも、結構な人数が並びます。車での来場者や観光バスでの来場者が並んでいるからでしょうか?もしくは、稲荷山門組と比較して正門組が優先される可能性があると睨んでいるからでしょうか?
  • 2015年以来正門を使っていないので最近どうなのか分かりませんが、実は稲荷山門組と合流する前に、正門通過後すぐに団体バス組*5と合流した気がします。
  • 稲荷山門の誘導でミスが発生すると(例えば正門組が稲荷山門組との合流地点に達する前に、稲荷山門組を先にエプロン地区方面へ進めてしまった場合)、正門組は為す術がなくなる可能性があります。でも先に進んでしまった稲荷山門組をちゃんと戻してくれるときもあります。

稲荷山門

  • 個人的な印象として、開聞待ちの人数は少ないです。基地内の踏切越えを忌避してなのか、稲荷山公園駅を降りた来場者は稲荷山門ではなく北門へ並ぶ人が多いです。
  • どうしても合流地点で正門組優先となる可能性があるため、どんなに朝早くに並んでもエプロン開放待機時に先頭に立てない恐れがあります。

北門

  • 北門からは入ったことがないですが、いつも開門待ちの列が長くなっている印象があります。
  • 入門からエプロンまでの歩行距離は、正門・稲荷山門と比べて短いです。
  • 北門と特設門を比較したとき、北門の方が優先される可能性が高い気がします。なんとなくですが。

特設門

  • 北門よりは人の集まり具合がゆったりのようです。
  • 入門からエプロンまでの歩行距離は、正門・稲荷山門と比べて短いです。
  • リスクとして、門からエプロンへのルートが、北門と一緒のルートではなく、エプロン北端からの入場となる可能性も無くはないです。そうなった場合、ブルーインパルス前を取れる可能性はゼロでしょうか。

さいごに

  • 結局、どの門に並んでも、どんなに早く並んでも、自分の好きな場所を取れるかどうかは運です。
  • 稲荷山公園駅の臨時改札口の開門を遅くするのであれば、ばんばん事前案内を流していいと思います。そうすれば、ホーム上の滞留は少しは収まる…かも。

*1:「最前列なんて行く意味ないだろ」という意見については今回は論じません。現実として、最前列を狙う人が多いのは事実でしょう。ちなみに私は最前列を狙うことは多分ないです。

*2:上りホーム、つまり池袋への列車が着発するホーム側です。

*3:下りホーム、つまり池袋から来た列車が着発するホーム側です。

*4:昔は北門や特設門の人が正門・稲荷山門組に合流可能なパターンもあったようですが、2016、2017、2018を見る限り、今は完全に正門・稲荷山門と北門・特設門を分離していると思います。

*5:ツアーではなく、基地にバスを止めることを許された、自衛隊関連の団体

2023年の福岡のブルーインパルス どこで見るか【穴場なんて無いよ】

令和5年7月14日(金)に、航空自衛隊ブルーインパルスの展示飛行が福岡市で行われますね!
私ならどこで見るか、考えました。
趣味で書いているので、強引に広告に結び付けたりしていないです。

展示飛行の概要

10分程度の飛行と案内されています。
つまり、航空祭や他の地域の編隊連携機動飛行のようなものを期待してはいけません。
飛行課目も、デルタローパス → リーダーズベネフィットローパス → さくら と案内されています。


7/13追記: 予行は天候の影響からか、「さくら」ではなく「720°旋回→レベルオープナー」となった模様。レベルオープナーは正面で見るのが一番と思っているので、ショーセンター付近、つまり今回だとマリンメッセ付近、もしくは博多ポートタワー付近で見る価値が上がる気が個人的にはしています。本番は「さくら」ができる空になってほしいですが、念のためレベルオープナーに備えての場所選びをするのも手。


実は2011年*1も2016年も福岡市でブルーインパルスが展示飛行を行っているのですが、過去の展示飛行もこれぐらいの短いものでした。
福岡空港が至近にあるため仕方ないのでしょう。ただ巡り合わせもあるでしょうが「また福岡市で飛ぶんだ」という感じなので、他の自治体からすれば羨ましいかも。


本番は7/14(金)の14時ごろから。予行は前日の7/13(木)の同時間帯と案内されています。築城基地から向かうようです。


飛行エリアなども含めて、下記のページで案内されているので、見てみてください。

www.city.fukuoka.lg.jp


どこで見るか

1.マリンメッセ福岡付近(中央ふ頭イベントヤードなど)

マリンメッセ福岡は世界水泳のメイン会場ですからね。


たぶん「さくら」は海側で行われると思うので、海側の空が見える場所で見るのがいいと思います。


写真派にとっては、「世界水泳ブルーインパルスが飛んだ」ということを写真で記録したいなら、マリンメッセ福岡と一緒に撮るのは1つの案。きっとどこかに世界水泳の看板が出るでしょうから、それと一緒に撮るのも手。




2.博多ポートタワー付近(博多埠頭緑地サンセットパークなど)

マリンメッセ福岡付近と似たような場所ですが、ここも1つの案。


見るなら博多ポートタワーよりも海側の広場で見るのがいいと思うけど、写真派にとっては如何に博多ポートタワーと絡めるかを考えてもいいかも。
近くには市営築港駐車場があり。ここの屋上から見えるかどうかは…行ったことないのでコメントできません。



3.シーサイドももち海浜公園や福岡タワー付近

視界も開けているし、なによりここからの景色は福岡を代表する風景の1つ。写真を撮る人も集まりそう。

広いので人が密集することもないので、いいんじゃないかなと思います。





ちなみに2016年の福岡でのブルーインパルスの写真のお気に入りは、福岡タワーさんが投稿している下記の画像群です。(うまく表示されなかったら「福岡タワー ブルーインパルス」で検索してね。)



ちなみに1枚目の撮影場所はここ。


2023年はさくらの見える位置が変わる可能性はありますが、こんな快晴で見られるといいですね…。



4.博多駅付近や大博通り

これまでの場所とは少し毛色が違いますが…。
飛行ルートを見ると恐らく1パス目は大博通りに沿う形で海側から博多駅に進入すると思われます。


なので、福岡・博多駅の街並みとブルーインパルスを撮ったりするなら、候補にあがるかと。
それに、博多駅ならアクセスのことを考えずに済みますね。
私なら、大博通りもしくはその延長線の博多駅の駅ビルの外通路を考えます。
大博通り沿いは建物が高いので、大博通りの中途半端なところの歩道からだと、少しブルーインパルスがずれると見えない可能性もあるかも。素直に博多駅が良いかも。


ちなみに2011年は下の動画の感じだったようで。




ただし視界が開けているわけではないので少し賭けなのと、海側の2パス目や「さくら」は捨てる形になるかも。1パスだけを狙う形になります。


まあ、実は視界が開けていて「さくら」も見えそうな博多駅付近の場所として、博多駅の駅ビルであるJR博多シティ アミュプラザ博多の屋上庭園「つばめの杜ひろば」の展望テラスがあるのですが、混みそうなんですよねー…。でもやっぱり場所は魅力的。


7/13追記: 予行は屋上はめちゃくちゃ混雑したみたいです。


5.鷲尾愛宕神社

福岡の展望台的スポット。
写真や動画を撮る人で混むかも。
個人的には見るだけならももち浜に行きますが、福岡っぽい風景と撮るということなら候補には上がります。


でも何度も言いますけど、「ブルーインパルスを初めて見る」とか「写真とか興味ないから肉眼で見たい」というなら、私ならももち浜に行きます。ももち浜の方がリスクが少ないので。
こういう場所は少し「賭け」なのです。




6.福岡城天守台跡 ほか 周辺の展望台的スポット

福岡城跡の天守台跡も展望台的スポット。視界が開けています。
ただ撮影する場合、ブルーインパルスと風景がどう絡むか未知数。
未知数だからこそ面白いのですが、どうなんでしょうね。



その他、福岡周辺には結構展望台的スポットがあるようです。「福岡 展望台」で検索すれば出てきます。
地元の人でないなら、個人的には賭けな気がします。



7.アクロス福岡 ステップガーデン屋上展望台(7/13追記)

展望台の中でも、アクロス福岡 ステップガーデン屋上展望台は、割と位置もよさそう。ただし階段を上り続ける「山登り」が必要なので注意。


普段は屋上展望台は土日祝日しか開かないようですが、7/14(金)は開くようです!
混むかも。混む可能性も踏まえると、ちょっと賭けかも。





番外.世界水泳のバナーと撮る

これは具体的な場所ではないのですが、世界水泳の記念という意味では、たぶん街中に世界水泳のバナーが出ていると思うので、それと撮れば記念になるかも。



晴れるといいですね!!!!

*1:東日本大震災の影響で予行のみの飛行。

音漏れ参戦と出待ち・入り待ちと転売と多ステと多名義と徹夜組・早朝組

色々思うところを書きますー


よく論じられる行為

  • 徹夜組・早朝組: 直ちに法に触れるわけではないが、社会(近隣住民など)に迷惑かける可能性あり。よって公式・運営から禁じられること有り。
  • 出待ち・入り待ち: 直ちに法に触れるわけではないが、社会(通行人)に迷惑かける可能性あり。よって公式・運営から禁じられること有り。
  • 転売: 場合によっては法に触れる可能性あり。法に触れなくても公式・運営から禁じられること有り。
  • 多ステ: 禁止されているコミュニティは無いと思うけど、どうなんだろう。
  • 多名義: 法には触れないが公式・運営が禁じていること有り。社会に迷惑をかけるかというと、そんなことはないかな。
  • 音漏れ: 直ちに法に触れるわけではないが、社会(通行人や近隣住民など)に迷惑かける可能性あり。よって公式・運営から禁じられること有り。

何を基準に「悪」や「違反」とするか

まず一番大事なのは「法」や「条例」です。これに違反すればアウト。


「チケット不正転売禁止法」にて禁止されている不正転売や、各都道府県の「迷惑防止条例」にて禁止されているダフ屋行為はアウトですね。列への割込みも「軽犯罪法」に触れる可能性あり。


ただ、音漏れを聞きに行くとか、多名義とか、徹夜組*1とかが違法かというと、そうはならないかなと思います。



ということで、次の基準、そして多くの場合関係するのが、「運営や公式が発表しているルールや規約や案内」(会場となる施設のルールや案内を含む)です。


これに反すれば、そのイベントやコミュニティ・界隈においては、悪ですね。


このルールや規約や案内というのは、イベントやコミュニティによって異なるので、或るコミュニティ・会場ではルール違反とされる行為であっても、別のコミュニティ・会場ではルール違反に当たらないということはよくあります。なので、他人の行為を違反だと指摘しようとするときには注意が必要。


ということで、例えば「音漏れ参戦」や「出待ち」が違反かどうかは、公式や会場が禁じている(もしくは止めるよう係員等から指示があった)かどうかということで決まると思います。
マナーや迷惑という観点については後述。


一番だめなのは、ルールで定められていないことを「ルールで禁じられている」と言うこと。これを言い出すと発言者の全ての発言が信頼できないものになります。


別のルール違反行為を持ち出して、自己のルール違反行為を正当化することについて

まず少なくとも、別の違反行為を持ち出しても、自己のルール違反行為はルール違反に変わりありません。なので、正当化はできないでしょう。


ただしルール違反に関して、「この違反行為はやむを得ないけど、あの違反行為は絶対にだめ」みたいな、軽重はあるのかなと思います。そしてその価値観は、人それぞれな気がします。
まあ人間なんて、自分がしない違反行為に対しては厳しいけど、自分が犯すかもしれない違反行為に対しては甘いものです。


なので、自分の違反行為の正当化は見苦しいですが、別の違反行為を問題だと思うなら、それを別途糾弾することは良いと思います。


また、或る違反行為をしている(した経験がある)人間が別の違反行為を糾弾する行為について、それも別に良いと思います。
たとえばルール違反である徹夜組の人間が、ルール違反である出待ち行為を糾弾しても、別にOKだと思いますよ。逆もまた然り。
潔白な人間しか意見を言う資格が無いなら、意見を言える人間はいなくなります。
(でも、自分と同じ違反行為を糾弾するのはおかしいと思いますけどね。例えば徹夜組が別の徹夜組を糾弾するとかは、どうなのって感じ。)


マナーとか他人への迷惑ということについて

法やルールや公式案内に明らかに違反している行為は判断が簡単です。
しかし、そうでないけど「自分が直接被害を受けたわけではないけど、マナー違反だなあ」という行為について、どう論ずるかというのはとても難しいし、非難するときも慎重にならなければならないと感じます。



まずは「自分のわがままに過ぎないのではないか」という自問自答は必要だと思います。
わがままな意見なら、わがままとして表明すればいいと思います。たとえわがままであっても、賛同してくれる人も出てくると思います。
ただそのような意見を「社会のため」だの「多くの人がそう思っている」だの「マナー」だのと初めから言うと、突っ込まれます。



冷静に考えないといけないのは、自分の気に入らない行為を非難するために「マナー違反」という大義を掲げているのではということ。確かにマナー違反と言った方が説得力や正当性が増す感じですが…。
考えた結果わがままではなく社会一般的にマナー違反だと判断したり、マナー違反という文脈で論じようと判断したときは、今度はどのような観点でマナー違反なのか、社会にどのような迷惑をかけるのかという論拠を考える必要があります。


この論拠というか観点が結構難しい。この論拠次第では、自分の首が締まります。


たとえば「通行の邪魔になるから」という観点で「音漏れ参戦はだめ」と言ったとします。
でも、「通行の邪魔」という観点で言うと、私から言わせてもらえば様々な場面での列のほうが邪魔です。あと列形成前の滞留とかね。
「一般の人の通行の邪魔になるから、列に並ばない」という選択をとれるのかって話。「列は邪魔じゃない」とか「入口付近での滞留は邪魔じゃない」という考えなら言うことはないですが。
うまく差別化できないなら、「通行の邪魔」に+αの観点を追加するか、全く別の観点で論じた方がいいと思う。観点の例として「音漏れで滞留が発生する場所は通行の要所だ」とか「音漏れ参戦勢は会場外で大声で騒ぐからだめ」とか。騒がなければセーフなのかって話にもなっちゃうけど。
(あくまで「音漏れ参戦」が禁じられていないコミュニティでの話です。禁じられているなら堂々とダメと言っていいです。)


だから、慎重に、自分の首を絞めないようにうまく論じないといけないと思います。
まあ別にいいんですけどね。どうせネット上の意見なんて匿名が大半だし。責任なんて無いようなもんです。


「現状ルール違反ではないけれど自分の気に入らない行為」を潰したいなら、当該行為をルールとして禁じてもらうよう運営・公式に働きかけるのが良いかも。


あと、自分が実際に迷惑を被った行為については、ごちゃごちゃ考えず非難していいと思います。

*1:ただし青少年は青少年保護育成条例に触れる可能性あり