ぽんぽこブログ

いろいろ書きます。趣味でやっているので収益は得ていないです。

音漏れ参戦と出待ち・入り待ちと転売と多ステと多名義と徹夜組・早朝組

色々思うところを書きますー


よく論じられる行為

  • 徹夜組・早朝組: 直ちに法に触れるわけではないが、社会(近隣住民など)に迷惑かける可能性あり。よって公式・運営から禁じられること有り。
  • 出待ち・入り待ち: 直ちに法に触れるわけではないが、社会(通行人)に迷惑かける可能性あり。よって公式・運営から禁じられること有り。
  • 転売: 場合によっては法に触れる可能性あり。法に触れなくても公式・運営から禁じられること有り。
  • 多ステ: 禁止されているコミュニティは無いと思うけど、どうなんだろう。
  • 多名義: 法には触れないが公式・運営が禁じていること有り。社会に迷惑をかけるかというと、そんなことはないかな。
  • 音漏れ: 直ちに法に触れるわけではないが、社会(通行人や近隣住民など)に迷惑かける可能性あり。よって公式・運営から禁じられること有り。

何を基準に「悪」や「違反」とするか

まず一番大事なのは「法」や「条例」です。これに違反すればアウト。


「チケット不正転売禁止法」にて禁止されている不正転売や、各都道府県の「迷惑防止条例」にて禁止されているダフ屋行為はアウトですね。列への割込みも「軽犯罪法」に触れる可能性あり。


ただ、音漏れを聞きに行くとか、多名義とか、徹夜組*1とかが違法かというと、そうはならないかなと思います。



ということで、次の基準、そして多くの場合関係するのが、「運営や公式が発表しているルールや規約や案内」(会場となる施設のルールや案内を含む)です。


これに反すれば、そのイベントやコミュニティ・界隈においては、悪ですね。


このルールや規約や案内というのは、イベントやコミュニティによって異なるので、或るコミュニティ・会場ではルール違反とされる行為であっても、別のコミュニティ・会場ではルール違反に当たらないということはよくあります。なので、他人の行為を違反だと指摘しようとするときには注意が必要。


ということで、例えば「音漏れ参戦」や「出待ち」が違反かどうかは、公式や会場が禁じている(もしくは止めるよう係員等から指示があった)かどうかということで決まると思います。
マナーや迷惑という観点については後述。


一番だめなのは、ルールで定められていないことを「ルールで禁じられている」と言うこと。これを言い出すと発言者の全ての発言が信頼できないものになります。


別のルール違反行為を持ち出して、自己のルール違反行為を正当化することについて

まず少なくとも、別の違反行為を持ち出しても、自己のルール違反行為はルール違反に変わりありません。なので、正当化はできないでしょう。


ただしルール違反に関して、「この違反行為はやむを得ないけど、あの違反行為は絶対にだめ」みたいな、軽重はあるのかなと思います。そしてその価値観は、人それぞれな気がします。
まあ人間なんて、自分がしない違反行為に対しては厳しいけど、自分が犯すかもしれない違反行為に対しては甘いものです。


なので、自分の違反行為の正当化は見苦しいですが、別の違反行為を問題だと思うなら、それを別途糾弾することは良いと思います。


また、或る違反行為をしている(した経験がある)人間が別の違反行為を糾弾する行為について、それも別に良いと思います。
たとえばルール違反である徹夜組の人間が、ルール違反である出待ち行為を糾弾しても、別にOKだと思いますよ。逆もまた然り。
潔白な人間しか意見を言う資格が無いなら、意見を言える人間はいなくなります。
(でも、自分と同じ違反行為を糾弾するのはおかしいと思いますけどね。例えば徹夜組が別の徹夜組を糾弾するとかは、どうなのって感じ。)


マナーとか他人への迷惑ということについて

法やルールや公式案内に明らかに違反している行為は判断が簡単です。
しかし、そうでないけど「自分が直接被害を受けたわけではないけど、マナー違反だなあ」という行為について、どう論ずるかというのはとても難しいし、非難するときも慎重にならなければならないと感じます。



まずは「自分のわがままに過ぎないのではないか」という自問自答は必要だと思います。
わがままな意見なら、わがままとして表明すればいいと思います。たとえわがままであっても、賛同してくれる人も出てくると思います。
ただそのような意見を「社会のため」だの「多くの人がそう思っている」だの「マナー」だのと初めから言うと、突っ込まれます。



冷静に考えないといけないのは、自分の気に入らない行為を非難するために「マナー違反」という大義を掲げているのではということ。確かにマナー違反と言った方が説得力や正当性が増す感じですが…。
考えた結果わがままではなく社会一般的にマナー違反だと判断したり、マナー違反という文脈で論じようと判断したときは、今度はどのような観点でマナー違反なのか、社会にどのような迷惑をかけるのかという論拠を考える必要があります。


この論拠というか観点が結構難しい。この論拠次第では、自分の首が締まります。


たとえば「通行の邪魔になるから」という観点で「音漏れ参戦はだめ」と言ったとします。
でも、「通行の邪魔」という観点で言うと、私から言わせてもらえば様々な場面での列のほうが邪魔です。あと列形成前の滞留とかね。
「一般の人の通行の邪魔になるから、列に並ばない」という選択をとれるのかって話。「列は邪魔じゃない」とか「入口付近での滞留は邪魔じゃない」という考えなら言うことはないですが。
うまく差別化できないなら、「通行の邪魔」に+αの観点を追加するか、全く別の観点で論じた方がいいと思う。観点の例として「音漏れで滞留が発生する場所は通行の要所だ」とか「音漏れ参戦勢は会場外で大声で騒ぐからだめ」とか。騒がなければセーフなのかって話にもなっちゃうけど。
(あくまで「音漏れ参戦」が禁じられていないコミュニティでの話です。禁じられているなら堂々とダメと言っていいです。)


だから、慎重に、自分の首を絞めないようにうまく論じないといけないと思います。
まあ別にいいんですけどね。どうせネット上の意見なんて匿名が大半だし。責任なんて無いようなもんです。


「現状ルール違反ではないけれど自分の気に入らない行為」を潰したいなら、当該行為をルールとして禁じてもらうよう運営・公式に働きかけるのが良いかも。


あと、自分が実際に迷惑を被った行為については、ごちゃごちゃ考えず非難していいと思います。

*1:ただし青少年は青少年保護育成条例に触れる可能性あり